77 stand.fmが「暮らしをアップデートする装置」になってきた話
先日、stand.fmについて最近考えてることを一度言葉にしてみようと思って、初めてのnoteを書いてみました。その中で書いた題材の一つが今回のテーマ。
■note 【stand.fm】LIVEの楽しさとプラットフォームとしての可能性(1か月半毎日更新を続けてみて感じたこと)
最近僕は「好きで繋がるSNS」だと捉えているんですが、「暮らしをアップデートするきっかけ」も齎してくれているな、と感じていて。
すっかり僕の生活に溶け込んだのもあるんですけど、ちょっと興味がある・好きくらいだった関心の入り口から、詳しい方の放送に出会って、世界が深まり、拡がっていく。より知りたければLIVEやLetterでやり取りすることもできるし、仲良くなってオススメ頂いたモノが欲しくなってくる。そうして、自分の暮らしの中に新しいものが取り入れられて、暮らしがちょっと楽しくなる。
そんなサイクルを最近繰り返していて、日々の生活がちょっとずつ豊かになっているのを感じます。家で過ごす時間が増えたご時世だからこそだったのかもしれないけれど、そんなきっかけを齎してくれたこのサービスに感謝するばかりです。
皆さんも、自身の生活のなかでのstand.fmの位置付けや使い方、「自分にとってこんな役割や機能を果たしているんだなー!」みたいなことがありましたら、ぜひぜひ教えて頂けると嬉しいです😆
#好きな○○について語る #stand.fmが生活に溶け込んできました #嗜好品 #チーズ #ワイン #珈琲 #note #プラットフォーム #学びのサイクル
0コメント